福岡・関門エリアの食歩記☆たまに旅行

詳細は食べログ記載(^^ゞ
ラベル 物産・デリカテッセン・お土産 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 物産・デリカテッセン・お土産 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月1日水曜日

しぼりたて*ポコムーチョ/福岡市・薬院エリア

 





ポコムーチョ

福岡市・薬院エリア
ドライフルーツの量り売り店、
絞り立ての絶品アーモンドバターがあります。

たまたまイベントで購入した、
ナッツバターのキッチンカーでアーモンドバターを買ったことからその美味しさに♡



探して見つけたのがこちらで
近くでランチついでに立寄りました。






商品は量り売りです。ひしめくようにドライフルーツや野菜を使ったチップスやスナックと身体に良さげな。フレッシュオイルやハーブ・スパイス・お茶など。






一緒に来た娘は嬉々としてあれこれと袋に入れ始めました。
ワタクシのお目当てはアーモンドバターのみで、お店の方にお声掛けし絞っていただくことに。






アーモンドバター 
粗挽きと細挽きとあり前者を砂糖なしで。
トーストにピッタリでアーモンドの食感と香ばしさで美味。気分ではちみつを混ぜています。






瓶詰めでピスタチオがありましたのでそれも求めました。ナッツの女王、お上品でございます。
バニラアイスのトッピングにして悶絶。






ピーナッツとアーモンドは定番だったような。
時期により限定がありこの時はヘーゼルナッツとトリュフでした。試食をいただきましたがワインに合いそうな。







自家製の焼き菓子もあり美味しそうでしたよ。







ほか、娘のドライフルーツの巨峰◎

瓶代100円とのことで、次回持参でお値引きがあります。サステナブルで好印象です。
やっと涼しくなってきましたし、ランチがてらまたリピートをと思い


ホームページ


ポコムーチョ
薬院駅から徒歩10分弱
営業 火・金〜日 11〜19時(水木は18時まで)
定休日 月曜

利用の際は公式ページを確認下さい。

2022年2月12日土曜日

台湾食材いろいろの楽しいお買い物☆友誼商店(ユウギショウテン)/福岡市・清川エリア



友誼商店(ユウギショウテン)


福岡市・清川エリア
台湾・中国の食品を中心にフードコートを備えたアジア食材店。
通称 日赤通りと呼ばれる602号線に面しています。


外観はまんまスーパーマーケットですが、周辺なんかなしアジアンな香りが漂っております。


入って右手がフードコートで活気のありますね、皆さんなんか定食みたいなのを召し上がっていますがどうやらオールChineseな(日本語ひとつも聞こえない)


食事を済ませて来てますので食材見ます。
主に乾物と冷凍ものになります。
一般的なコンビニより大きく品数充実。
見た感じ台湾中心になるかなと。


冷凍庫には飲茶系でマントウ・各種餃子・葱抓餅・湯圓(白玉団子)を中心にお肉・野菜・魚など。


乾物も充実でザーサイや白キクラゲなどのちょっと珍しいものにお茶やお菓子・カップ麺など。


調味料もかなり種類がありますよ。以外は韓国食材もあり。


☆ 香脆筍糸(味付筍細切)600g 630円
☆阿里山烏龍茶 40g 676円
☆白木耳 50g 149円
☆落花生仁湯 167円
☆緑豆湯 125円


塩分控えめでピリ辛ラー油で味付けした香脆筍糸は筍の穂先を千切りにしたもの。600gと大量ですぐに使えない分は冷凍にしました。

ごはんのお供に良いですが大量消費で思いついたのが春巻きの具材に。これが我ながら美味なり(ふふ)


白木耳は台湾で購入して気に入りこちらで見つけて嬉しくて。サラダやスープにしています。
こちらの黒いタイプとは全く別っぽい食感で3分くらいで戻るクイック感。それもまぁ3倍っちゃいわない以上に増えますので要注意。
初めて使った時は一株戻したらアフロみたいにまるでズラ状に(わはは)


興味のあったピーナッツや緑豆の缶詰はごく甘さ控えめなあっさり。


シロップを追加し白玉団子を加えて台湾スイーツの自家製湯圓でおうちカフェ。
ほか、手持ちがなくなったのでお茶なんぞ。


滞在40分でうろうろと迷いながら購入、
9月の暑い日で冷凍物は断念しましたが翡翠餃子も買いたかったなと。
タイミングが合えばまた利用したいこちら。


中国でのコロナの怪しい噂が聞こえ始めた2020年年末に行った台湾にすっかり魅了され、次回を考えていましたらコロナの世界的流行でそれきり。
あー思い出しちゃった。なんかモヤっとするなーでもうしばらくはプチ旅行気分を楽しみたくこちらをリピートになりそう。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


イベントバナー


友誼商店(ユウギショウテン)
地下鉄 渡辺通駅より徒歩約5分
営業 10〜22時 定休日なし(不定休)
フードコート併設(テイクアウトあり)
web通販あり

利用の際は公式サイトを確認願います。

2021年11月1日月曜日

エシレグラッセ☆エシレ / いただきもの

 エシレ・パティスリー オ ブール


フランス産発酵バターの「エシレ」のスイーツショップ。
今回は美味しいいただきものです(ありがとうございます)


☆エシレグラッセ
ブルーの爽やかな色合いの缶に大判のサブレ、
中央の牛の部分にバターと砂糖のグラッセですが、
生地の表面も薄くコーティングされてますね。
サクッとした直後にほろほろ溶ける口当たりで甘塩っぱさの癖になります。


サブレでグラッセってなんじゃと思いましたがまさに(わはは)
サブレの概念が覆されますよ(やばいよ)
もったいなくて2枚目からはゆっくり味わっていただきました。


エシレ バターってよく聞きますがちょい調べました。
フランス中西部・エシレ村で生産される発酵バターで1894年の創業。
発酵バターは、クリームを乳酸発酵させてることでヨーグルトのような軽い酸味と香りが特長。
代々伝わる乳酸菌と昔ながらの製法を守ってあるとか(なる)


今のところ国内6店舗で中国・九州は未進出。
そのうち福岡あたりなら来てくれないかなぁと願っております。

こちらで手に入らない逸品、
ありがとうございました。

Google blogger
楽しい毎日の美味しい週末

にほんブログ村 にほんブログ村へ

2021年6月30日水曜日

小意気なカスクルートランチ☆ラミ / 北九州市・旦過エリア



北九州市・旦過エリア

女性シェフの小さなビストロ、

ランチタイムは選べる手作りお惣菜と美味しいパンで作るオリジナルサンドイッチ

『カスクルート』をいただけます。

動画も作ってみた↑

ラミ

旦過市場入口ならびでイニシエの映画館『昭和館』へ入る角地のマンション1階。

ラミ

この4月に馬借の医療センター向かいより移転でこちらへ。

以前の利用は2015年のグランドオープンに近い時期で久しぶり、移転と聞きリピ。

ラミ

入口横にカスクルート(サンドイッチ)の受付カウンターがあり、

テイクアウトも気軽に頼める導線。

ランチはカスクルートのみ

単品600円

スープ・サラダセット360円

ラミ

パンはフォカッチャ・バケット・胡麻パンの3種より、

具材はショーケースより2種選べますが均一価格。

種類もあり迷う方はおすすめの組み合わせがありますので参考にされると良いですよ。

ラミ

店内利用を告げ中へ。

ラミ

☆カスクルートランチ 980円

ラミ

カスクルート 

バケットにパテドカンパーニュと赤キャベツのマリネをチョイス。

食べやすいよう半分にカットしてあります。

ラミ

もちもちと美味しいバケットは温か。

厚みのあるパテドカンパーニュは脂身のワイルドさはありますが気になりません。

ラミ

鮮やかな色合いのマリネも酸味はほとんど感じませんのでお酢の苦手な方にも良さげ。

ラミ

スープ・サラダセット 380円

フレンチドレッシングのようなあっさりしたシンプルサラダと熱々の美味しいスープ。

ラミ

トマトベースでひき肉とじゃがいもなどのお野菜がザクザクとあります。

ラミ

ドリンクとデザートをプラス(400円・500円)

ラミ

ドリンクはカフェ クレームをアイスでお願いしまたがカフェラテですね。

デザートはディナーメニューよりとなります。

ヌガーグラッセをチョイス(あると頼むけど近辺ではあまり見ないね)

濃いバニラアイスにドライフルーツやナッツなどがザクザクあるって感じですよ。

アンティークな器にもりもり。

ラミ

丁寧な手作りのカスクルートで変わらず美味。

全体的に薄味で素材そのものを生かした素朴な味わい。がっつり大振りでてありますがあっさりなのでペロリ。

セットで1000円アンダーはお得感もあります。

グランドフロアでより中心地に近い立地、

市場散策がてらのオシャレランチも良さげです。

Google blogger
楽しい毎日の美味しい週末

にほんブログ村 にほんブログ村へ

ラミ

小倉駅より徒歩約10分

営業 11:30〜14:30  17:30〜21:00

定休日 月曜

カスクルートのテイクアウト可能

駐車場なし、近隣に有料パーキングあり

利用時は公式ページを確認願います。