福岡・関門エリアの食歩記☆たまに旅行

詳細は食べログ記載(^^ゞ
ラベル 神社仏閣 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 神社仏閣 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月26日金曜日

竹生島弁財天と京都を巡る旅/エネルギーと陰陽学と歴史と

 



エネルギーと陰陽学と歴史と


こんにちは

アカリヤのNaokoです。


不思議なお仕事をしており

陰陽学の中でも暦をもとにした

統計学に易カードを組み合わせた

複合占術を使っています。


またエネルギーワーカーでもあり

お悩みの深い方はサクッと

ブロック解除や潜在意識の書き換えで

解放ヒーリング。


なもので神社仏閣やエネルギースポットでは

現地で感じるエネルギーを

陰陽学と歴史とでエビデンスを取る

面白いことをしています。





9/17の陰陽学でいう三合金局のこの日

五大弁財天に数えられる竹生島へ詣でることに。


ざっくり金局を説明すると

陰陽学の方位や時間を表す干支の


巳・酉・丑


が集まるタイミングを指します。

太陰暦カレンダーを見ると分かりますよー


金局はまんま金財運で豊かさを現します。


この組み合わせは4年おきのため

来年は勝負やリベンジ運の三合火局。





地元を始発で

新幹線で向かうは京都駅!





京都駅でローカル線へ乗り換え1時間


近江今津駅へ。





徒歩5分で今津港





初!琵琶湖でワクワク

ほんとに海みたいー笑





チケットはネット予約していました。

少しお安くなりますよ。





約30分ゆられます。

島の歴史のテレビが流れています。


織田信長・羽柴秀吉・浅井長政

の三家で管理していたよう。

琵琶湖は重要拠点だったようです。





岩の塊りみないな島ですねー

なんかすごいわー






入島料 別途600円が必要。


まずは宝厳寺へ向かいます。

さて

どんなエネルギーかなあー笑


竹生島弁財天社と京都を巡る旅スタート!




9/26(金)はお話し会です!

神社好きな方や京都神社グルメ満載!

気軽にご参加ください!



お申込み




ホームページ



不思議なお仕事 no+e


2025年9月11日木曜日

天照大神と八百万の神*天岩戸神社*エネルギーと歴史と陰陽学と

 



こんにちは


Lamplighterアカリヤです。


昨年11月より始まった参拝の旅

そろそろ仕上げで高千穂へ来ています。





前日に高千穂神社に参拝

数々の結界に

高千穂→伊勢→富士山へと流れるレイラインと

鬼にされた人たちへの鎮魂。

天地和合という不思議なエネルギーを感じました。





翌朝 バスに揺られること20分





天岩戸神社





東西とありメインとなっているのが

こちらの西本宮。


社務所は西となり
御朱印や縁起物販売
ご祈祷の受付もこちらになります。





こちらも立派な手水舎





遥拝所としての西本宮

宮司さんによる無料のプチツアーがあります。

30分置きにで説明約15分というところでしょうか。


このツアーに参加しないと入れない真の遥拝所があります。途中参加可能ですし、見かけたらぜひ。


最後にご寄付のひと言があります。

アカリヤからもご協力をお願いできれば。





境内の長鳴鶏天

神話に基き神鶏として飼われています。


お隠れになった天照大神

まずは鶏に鳴かせて夜明けを知らせて

岩戸より引き出そうとしたそうですが

まんまと失敗したという。





合祀

手力男命と天宇受売命

ほか五柱。


岩戸での功労者も立てていますね。





拝殿


本殿はなく天岩戸の遥拝所としてあります。


ツアーに参加で右手扉から拝殿奥へ

渓谷を挟み向こうに見えるしめ縄を張った洞窟

特別な空間でお参りができます。


撮影は禁止。





お時間のない方はこちらが遥拝所。

天安河原へ行かれる。

または、ツアーに参加されるがおすすめですよ。





エネルギーを読む

こちらは木々や大地のエネルギーかなぁ。

御神気はそこまで、、、

な、理由この後に分かりました汗


さて、天安河原の岩戸へ向かいます。


YouTubeでも考察を公開



ホームページ



セッション申込み



公式LINE @ 011dhtdv

Instagram @__akariya

2025年8月29日金曜日

天河大弁財天社*エネルギーと歴史と陰陽学と/レイラインを結ぶローカルの旅



こんにちは

アカリヤのNaokoです。


12年ぶりの三巳の日に合わせての旅、

陰陽学の中でも暦と易を使う占い師のアカリヤ

特別な日は方位を観立て検証します。





前日に詣でた龍穴神社





いつもながらのローカル線の旅

毎度なかなかな冒険気分。





天王寺で宿を取り趣味も満喫。





橿原神宮を詣でました。





近鉄線で下市口駅へ移動

バス乗り換え1時間強。





天河大弁財天社


大祭ではないものの

12年ぶりの三巳の日と言うことで

全国から参拝者が集まっています。





祭神

市杵島姫命


宗像三女神の一柱

総社は福岡県の宗像大社になります。

こちらは神仏習合で弁財天さんと同一視。


芸能人がよくくるという天河さん。

弁財天=インド神話のサラスバティーは

芸能の神や水神さま。


蛇の姿をした五穀豊穣の宇賀神や

七福神の習合もあり

金財運や豊かさの神として定着しました。





1日3本のバスなので

帰りに間に合うのか⁈と思ってましたら

宮司さんのショートカットアナウンスに乗っかり

裏参拝。


表は五十鈴を鳴らす大行列

裏は鳴らせないけど前列で参拝可能。


ほんとに助かりました🙏





3つあるうちの御神石

お賽銭は

お賽銭箱にがマナーですね。





たくさんの神々が祀られています。





鎮魂社(禊社)


天河神社より徒歩15分

奥之院にあたるような静かでパワフルなエネルギー

百柱を祀られています。


創造主である

天之常立大神や国常立神

豊受大神もいらっしゃいますが

なぜか天照大神がメインに居ない笑


代わりと言うか

天安河大神(天河大弁財天大神)が。


ん?天安河原大神は市杵島姫命の別名?

それとも天河大弁財天社の神全てを総称?


天岩戸の神話では

八百万の神が会議をした場所が

天安河原=八百万の神を表します。


その中の代表格が


天宇受売命


神楽鈴の原型となる五十鈴守りを持ち

神楽舞の元祖エンターディナー。


元来の市杵島姫命は芸能のイメージはありません。


あくまでワタシの考察になりますが

天河大弁財天社の本来の主祭神は

天宇受売命だったのかも?


もしかして隠された神?


天照大神と同じ

『天』の付く天津神

コケティッシュに描かれていますが、

本来は神格の高い神なのでは⁉️


いろいろと思いますが

それはまたそのうちに書こうかなと。





御神石

天河神社の名前の由来となった

隕石と言われます。




伊勢へは複数のレイラインがあり
そのひとつが樫原神宮の畝傍山から室生の龍穴神社。

そして
伊勢神宮にもある鎮め石を献上した
高千穂神社からここ天河大弁財天社を通り
伊勢神宮外宮と二見輿玉神社、
そして富士山本宮浅間神社への直線ライン。

こうやって検証していると
気付かぬうちにそのレイラインを
歩かされていたような。





陰陽学からの考察


南向きの拝殿


方位から意図するものが見えてきます。

天子南面すで北斗七星を背負っており、

不動を表していますね。


西向きの鳥居で独特の地形

天孫降臨の高千穂のある方位

天孫族の子孫である神武天皇のスタートの地。

西から来た天津神に敬意を表しているのでしょうか。


すぐ近くに

神武天皇を崇敬した

後醍醐天皇の南朝 黒木御所があり

社では4代の天皇をお祀りしています。



七夕伝説は宗像大社中津宮と同様に持ち、

また裏手に弘法大師ゆかりの弥山は

宮島 厳島神社の御神山も弥山と言いやはり

弘法大師が修行をした伝説があり。


謎多き天河大弁財天社ですが、

なんらかの大きな意図や

エネルギーの流れを感じるこちら。


三巳のミッションコンプリート

明晰夢でのメッセージもいただきました。

さて、次の旅の準備といきましょう。





おっとお土産を忘れないように笑



インスタグラム

@__akariya 


ホームページ



セッション申込み



YouTube

エネルギーと陰陽学と神話歴史と



問い合わせ

公式LINE @ 011dhtdv

Instagram @__akariya