Market Lane Coffee
クイーン ビクトリア マーケットの通り向かいのコーヒー店、
メルボルンの有名どころらしく数軒あるようですが、 市内にはこちらのほかにもう1店舗あり
並びには雑貨屋さんや石鹸屋さんや革製品のお店やらで
ジプシースタイルというかヒッピースタイルというかの雰囲気。 日本ではヒッピーって言葉は死語でしょうが こちらではそう呼びますので古いと笑わないでね(わはは♪)
さて・・・
メルボルン入りして3日目、 こちらのマーケットは今回の旅の大きな目的の一つでしたので 早々に来ております。
移動についてはサザンクロス駅周辺よりトラムで15分、
本数もいっぱいあるしで近いものです。
こちらもこじんまりした店舗なのですが、
メルボルンではこういったごく小規模の店舗が多く、 大きな通りを縫うようにLane(レーン)と呼ばれる小路が巡っていて、 まるでヨーロッパのような雰囲気で楽しい毎日的にもツボ☆彡
また話がずれましたが、
店内白ペンキの壁面ですがもともと古い煉瓦造りの建物と想像、 有名どころらしくもちろん自家焙煎。
入ってすぐに豆の棚があってこちらでの必需品のため購入、
まだ自宅用の豆を買っていなかったためカフェイン切れで落ち着かなくって(汗)
ちなみに豆のタイプは分かりやすいようプライスカードに記載があって、
どんな香か詳細があるのはさすが大御所だな~と感心☆
☆ フラットホワイト 4.5ドル
3.5~4.0ドルが相場のメルボルンでは若干高めなのでしょうが、
バリスタがハンドドリップの一杯点てであなたのためだけにいれてくださいます。 使っているのはペーパーですがこちらのこだわりのようですね。
もうひとつ立派だな~と感心したのは
テイクアウトのカップでもきちんとラテアートしていること、 数店舗カフェをまわりましたがテイクアウトにはそこまでしない様子(うんうん) ・・・素晴らしいです(あるとなしでは大違い)
お味はあっさり系の豆を使いちょっと酸味のあるタイプ、
私はラテにはビターなのが好きなのですがこれはお好みですね。
小さなお店なのでこちらも基本テイクアウトになりますが
窓辺に腰かけておしゃべりしながらカフェタイムを楽しむ方々、 私も座りたかったな~ なんて思いながらまぶしい青空☆
HP確認するとコーヒーに関するの教室を行われています。
興味のある方はぜひ!(私行きたいんですが英語だとな~汗) [a:http://coffee.ajca.or.jp/webmagazine/abroad/78melbourne/,日本のコーヒー協会]のページでも紹介されており 分かりやすいですので載せておきますね(ふふ♪)
で・・・
帰ってさっそくコーヒー飲もうと思ったら
・・・挽いてない豆を買ってたよ(また失敗だよ、、、しくしく) お店にもっていけば挽いてくれるらしいからまた行かなきゃです
(あ~あ、説明できるかしら・・・トオイメ)
Market Lane Coffee Therry St
109-111 Therry St Melbourne 3000
(+61)0398047434
火~木 7:00~16:00
金・土 7:00~17:00
日 8:00~17:00
定休日 月曜
|
ウラナイ*ヒーリング*イシトマクラメ Lamplighterアカリヤのblogです。お仕事と趣味のpost。福岡・北九州と下関の関門エリアとたまの海外食歩記。
福岡・関門エリアの食歩記☆たまに旅行
詳細は食べログ記載(^^ゞ