参拝日和
ぐるっとまわって
人生の大きな節目を迎え
いつもお世話になっている
彼の方や此の方への御礼とご報告の
ご挨拶まわりの1日。
厳島神社に摂社の貴船神社。
先だって節目の誕生日祈祷を
京都の総社へお願いしたこともあり御礼を。
厳島さんはもうすぐネンイチの宮島へ伺うことも
お伝えしました。
余談ですが
不思議な仕事をしていると
面白いことが分かります(その反対もですが笑汗)
やっぱり本殿裏手のエネルギーはやばい笑
思えば節目ごとに、
こっそりとお力を貸して下さっています。
国宝の本殿 板戸絵修復記念 での特別拝観があり
喜んで入らせていただきました。
間近で見られる日が来るとは
それが今日のよき日にとは思いもよらず。
特別拝観は今月末までだそうですよ。
ありがたいことです。
赤間神宮
予定でなかったのですが
移動中にふと頭を過ぎりまして。
あ、これ行くパターンと。
赤間神宮は
我が家にご縁の深い方々が祀られております。
守護霊と繋がり力を借りるトランスヒーリングを学ぶ流れで、それ以上のことに気付くことになり。
お線香とお水とお酒を買い
七盛塚にてあらためて
畏敬の思いを込めてお参りさせていただきました。
安徳天皇陵にも上らせていただいたところ
御門に カマキリ(3枚目の左寄りにグリーンの子)
カマキリは
刀を構える武士の姿に似ていることから
守護や見届けるの意味合いがあるようです。
御門にいたことから今なお、
お守りしているのかも知れません。
門は異界に通じる場所でもあり
トランスヒーリングのタイミングは感慨深く。
『水の下にも都がある』の二位尼とともに
行かれた安徳天皇は数え8歳。
赤間神宮のつくりは龍宮よりきています。
龍宮の主は大綿津見命であり、
その娘は玉依姫や豊玉姫と初代天皇となった神武天皇へと繋がります。
また大綿津見命は住吉三神と同一と思うことから
今日になって、ふと、
なんだーそういうことだったんですねと。
見えない方々の繋がりであちこちに上がることになった今年。秘境弾丸はなかなかハードで
そして面白かった笑
神さまもお疲れ様でしたm ( )m
私の役割はこれから分かるかなと楽しみに。
ありがとうございました。
来年もお導きをよろしくお願い致します。
何でもない日は誰かさんの特別何日
本当は毎日がそうなんです。
今日は私の龍作品が海を渡って届いた
感無量な日でもありました。
やっぱり特別だ笑
ホームページ
不思議なお仕事 no+e













