さて、奥の院へ向かいます。
テクテク登る。
車は良いなぁー
途中、天の岩戸を横目に。
ここからは沢へ降ります、、、
やっと見えた!遥拝所。
4人くらいまでかなぁー
道は舗装されていません。
人ひとりが通れる程度の崖を切り崩した山道です。
ここから先は禁足地で神域
山を御神体としています。
エネルギーヒーラーなんて仕事をしてますので、
職業病的に読んでみました。
穴に龍は、、、感じない笑
どっちか言うと上とか横伝いに崖の方に流れているような。
神さまのエネルギーでもないなぁー
まあー自然霊なんでしょうね笑
私的には沢の上が気になりました。
写真からエネルギーを感じてみて下さいね。
龍穴よりこちらの方が清々しいです。
という事で
こちらは来る人を選びます!
雨が降ったらアウト!
傘を刺して降りれるところではありません。
降水確率75%だったけど、
降らなかったのでラッキーでした。
天の岩戸
磐座信仰ですね。
中で祈っていた方がありましたが、
私はムリだなー
だって重いもん笑
だいぶ人の念が入っているような。。。
エネルギー的にも
地面に近いほうが強くでてます。
にしてもパッカーン!
地殻変動でしょうけどどっからの流れか?
は!樫原神宮でピンと来ました。
考察
樫原神宮後ろの畝傍山から
伊勢に向かうライン上にこちらはあり、
そこからエネルギーが流れています。
地殻変動も火山活動かと。
不思議な仕事していますが
論理的に考えることも大好きなアカリヤ
だから陰陽統計学とかやってます。
奥に祠があり
下からご挨拶させていただきました。
滞在1時間半
バスの時間に合わせて動きました。
神社には新設の綺麗なトイレもあり
助かりました。
にしても人の気がどんどん多くなってる?
もちろんパワフルなこちらですが、
前はもっとでこんなもんじゃなかったはずです。
ドライブコースになっているのか、
マナーの良くないドライバーが集まり
ふかして排気ガスの臭気を漂わせたり。
通り過ぎるだけで、
麓の村が潤っている感じもしないです。
嘆かわしー
さて、次の目的地が待ってます。
またランチを食べ損なう予感的中で
昼夜兼ねては四天王寺になりました。
ホームページ