ウラナイ*ヒーリング*イシトマクラメ Lamplighterアカリヤのblogです。お仕事と趣味のpost。メインエリアに福岡・北九州と下関の関門エリアとたまの海外の食歩記。
福岡・関門エリアの食歩記☆たまに旅行
2025年4月4日金曜日
いちご大福*赤福 /伊勢市・外宮エリア
2025年3月26日水曜日
コタエアワセ*不思議なこと④/伊勢・二見輿玉神社
全く証明できない不思議なことですので
今回もエンタメとしてお読み下さい。
不思議なこと
前回の続き↑
そんなこんなで取り急ぎの旅支度
この度はパックを利用。
移動方法についてはこちら↑
二見輿玉神社
猿田彦大神の眷属さんはカエル
手水舎にもいっぱい🐸
夫婦岩
しめ縄の間700m沖合に
神石が沈んでいるそうです。
ともかくご挨拶をせねばで
ご祈祷を申し込みます。
本殿 浜宮
ご挨拶と伊勢神宮参拝で
無垢塩祓のご祈祷を受けました。
無垢塩祓は古来、
伊勢神宮へ上がるにあたり
罪穢れを洗い流すため
二見浦で海水に浸かるという神事の代わりに
行うご祈祷です。
大祓祝詞とともに太鼓を打ち鳴らし
神域で取れた無垢塩草を付けた御幣にて
祓い清めを仕上げます。
ともかくお知らせが入ってから
2025年3月25日火曜日
ナゾトキ*不思議なこと③/二見輿玉神社・伊勢
ナゾナゾ
不思議なこと
前回からの続き
たまーにある神さまに呼ばれる現象。
今日は更にエンタメ色強めですので
夢物語としてお読み下さい笑
大阪の住吉大社
摂社 大海神社での不思議な出来事から続いた夢。
まんま行く先は二見輿玉神社と言われたものの
決め手に欠け気乗りせず先送りしていたある日。
ハッと気付いてフル回転の流れです。
八百万の神カードより拝借↑
そもそも猿田彦大神さんってあまり知らなくって。
瓊瓊杵命の天孫降臨の際に道案内をされたので
導きの神となったってことくらいかな。
ご縁があるとは
個人的にはあまり思っていなかった方。
お姿は天狗さんですねー
天狗と言えば、、、
京都鞍馬山の天狗。
ん?鞍馬と言えば
鞍馬寺の魔王尊。
魔王尊といえば
サナトクマラ
天狗 = サナトクマラ
650万年前に金星より人類救済に地球に降立った方。
私はエモーションコードプラクティショナーで
レイキヒーラーではありませんが
鞍馬は発祥の地でもあります。
そしてご縁深く
私をサポートして下さってる
アセンデットマスター。
なんでそう思うのかって言うのは
これまた不思議体験でいつかシェアします。
エンタメですよ笑
まずはご縁の意味が分かりスッキリ✨
昨年11月に初めてご挨拶をさせていただきました。
その時も不思議な夢に導かれて
わざわざ行ったんですよねー汗
もうひとつの謎
不思議現象が起きた
大海神社
大阪は初めだしましてや摂社のこちらはノーマーク。
北前船が関係するらしく
海しか共通点はないかと。。。
伊勢は北前船は来ていないし。
主祭神を調べると
豊玉彦命
豊玉姫命
龍宮の神様たちですねー
豊玉彦さんは龍神であり海神。
別名は、、、
綿津見大神
住吉三神でもあるようで
だから住吉大社に祭られているのねー
住吉神社はご縁があり
地元と福岡で時々ご挨拶をするお馴染みさま。
ん?龍宮?
あ、分かったかも!(ゴソゴソ)
二見輿玉神社
摂社
龍宮社
主祭神 綿津見大神
豊玉彦=綿津見大神
繋がったー!
2年前に来ていますが
浜宮(本殿)しか覚えてなかった、、、汗
夢の景色など細かいところはともかく
カチッと歯車が噛み合いました♡
何の御用かは行ってみないとですが
ともかく経緯が分かってスッキリ
次回へ続く→
ホームページ
https://pont.co/u/akariya_lamplighter
楽しい毎日の不思議なお仕事
伊勢旅行記*二見浦移動編
楽しい毎日ことアカリヤの伊勢旅行記
おひとり様の伊勢
目的は
二見輿玉神社
え、伊勢神宮じゃないの?
ってそーなんですー
なんやかやでぐずぐずしておりましたが
ハッと気づいたもので重ーい腰を上げました。
月内にと取り急ぎ旅の支度。
3/19より1泊2日
ちょうど春分の良いタイミングになりました。
↑経緯はこちら↑
不思議な仕事をしているので
たまに不思議なことがありますが
証明できないことなので
エンタメとしてよろしくお願い致します。
6時前に家を出て
朝焼けの綺麗な空を見ながら駅へ向かいます。
新幹線に乗り込みまずは名古屋へ
京都過ぎでは吹雪ておりびっくり!
これは辿り着けるのか⁈
ふと不安になりましたが、
いやいやー
このタイミングだし何とかなるでしょで笑
名古屋駅からローカル線で伊勢市方面へ
快速みえ 鳥羽行きに乗り込みます。
ディーゼル車
車両の一部が指定席になっております。
名古屋からは晴れました。
良かったー
伊勢市駅より10分で二見浦駅
夫婦岩を模したデザインでモダンですが
無人駅です。
お化粧室は駅を出て右手に。
乗り越し清算は車内でして下さい。
ちなみにIC改札でないので乗る際は要注意。
券売機もありません。
電車は1時間に1〜2本の運行
ピークタイムでもタイミングを逃すと
30分前後待つことに。
二見輿玉神社へは徒歩しかありません。
キャリーなど荷物の多い方は、
こちらのセンターが観光案内所を兼ねています。
300円で荷物の預かりサービス
利用しなくてもお化粧室を借りられますよ。
建物横にはバス停があり
1時間に1本の運行。
電車の時間とだいたい被ってます。
内宮経由で外宮まで45分。
2〜30分かなぁ
まあまあ歩きます。
二見輿玉神社
6時間半かかり目的地到着!
さて...いきなり本題!
正式参拝します笑
続く→
ホームページ
https://pont.co/u/akariya_lamplighter
楽しい毎日の不思議なお仕事